クラウドとオンプレミスの違い
クラウドが流行っているみたいだけど、オンプレミスとの違いがわからない…そもそもオンプレミスの概念もあやふや。そんな方のために簡単にまとめました。
オンプレミスについて
![]() |
オンプレミスの特徴は、社内のサーバー、あるいはパソコン自体にデータやアプリケーションを保持している状態です。そのため、そのサーバーにアクセスできる環境やパソコン自体がないと利用できません。 |
オンプレミスのサービス例
- インストールしたMicrosoft Officeのアプリケーション
- デスクトップに保存してあるデータ
- 社内のローカルフォルダに保存しているデータ etc.
クラウドについて
![]() |
クラウドの特徴は、ネットワークで接続した先にサービスやデータが保存されている状態です。インターネットが接続できる環境であれば、ユーザーはどこでもサービスやデータを利用することができます。またIPアドレスおよびポート番号などでアクセス制限を行うことにより、セキュリティを強化することも可能です。 |
クラウドのサービス例
- GoogleのGmailサービス
- ブラウザからアクセスして利用できるOfficeアプリ
- 大容量データを送信するときに利用するファイルストレージ etc.
クラウド導入・移行が初めての方は、オンプレ+クラウド awsハイブリッド構成が特徴のUD Cloudがおすすめ
「UD Cloud」は、オンプレミスとAWSクラウドを組み合わせたスタイル。多くのお客様が悩む、顧客情報をクラウドで管理する際のセキュリティに柔軟に対応します。
セキュリティ面での制約が多い顧客情報はオンプレミスでの管理、そのほかのファイルやサーバーはAWSクラウドで運用を行う、といったスタイルのハイブリッド構成が可能となっております。